🆘緊急 里親様募集🆘飼い主様引取りワンコ
香川県の保健所に収容されている、飼い主様引取りワンコです。
詳細はいつもと同じで、個人情報等の関係で教えてはくれませんが、やむを得ない事情があったとのこと。
保健所に了承を得て、里親様を募集することになりました。
■3歳のオス
■去勢済み、5種ワクチン接種済み、狂犬病ワクチン接種済み
■力があるので高齢者は厳しいと思います。
■最初は警戒しますが基本的にはフレンドリー。ただし人を見る子ですので、犬の飼育経験が豊かな方でないと扱いにくいと思います。
引き出しのお手伝いは致します。
新しい里親様が決まるまでの預かり様も同時募集。
気になる方は 080-3925-6890(オギタ)までご連絡お願い致します。
............................................................................
飼い主様引取りワンコは、保健所の収容動物欄に載る事はなく、収容日当日から処分(殺処分とは限りません)可能です。
ボランティアに連絡があることは少なく、この子も迷子ワンコを見に行った際にたまたま隣の犬舎にいたので気付きました。
愛護センターに上がれるかどうか確認すると「保健所としてはセンターに行かせたいが、センターの収容数がいっぱいで上がれそうにない。空きがあっても成犬で少し癖もあるのも厳しい」と言われたそう。
情報はどこにも上がらず、センターにも行くことができないのであれば、この子はどうなるのでしょうか?
なぜボランティアに情報を流さないのか問うと、「ボランティアさんに負担を掛けるのは申し訳ないから」と言う返事。
センターの空き待ちならまだしも、センターは積極的には引き上げたくないタイプと言っているなら、この子の行き場はどこにもありませんよね。
保健所としては年内は収容しておく予定と言われていますが、誰の目にも留まらず、ただそこに期限がくるまで置いておく意味がわかりません。
(行政に飼い主様引取りの動物についての掲示や対応について相談したところ、改善を検討するとのお返事をいただきました。)
高齢者からの飼い犬引取りが増えています。
これからはもっと増えると思います。
保健所に持ち込まれる子で状態が良い子は稀です。
ノーケア、避妊去勢無しが多く、登録無し(もちろん狂犬病ワクチン接種も無し)の事もあります。
こんな状況をたくさん見ているから、どんどん条件が厳しくなっていくのです。
「条件が厳しい」「飼いたいと言っているのに、助ける気は無いのか?」と言われることもありますが、現場を見ている者からすれば、ゆるゆる譲渡などあり得ません。
私の里親様には「譲渡したら終わりではなく、アフターフォローします。一生のお付き合いをさせていただきたいので。」とお伝えしています。
おかげでいろんな相談が毎日たくさん入ってきますが、里親様も真剣に向き合ってくれているから連絡がくるのですからありがたいですよね。
どうかこの子にも最高の里親様が見つかりますように。
新しい年を新しい家族と迎えることができますように。
0コメント