里親様が決まりました

●追記●

里親様が決まりました。

まずは病院で診察を。その後はうちで人馴れ訓練してから譲渡する予定です。

***********************************************************************************

高松市保健所 高松市多肥上町で保護されたワンコ、昨日引き出しました。

体調が悪く、すぐに病院へ。今後はうちで治療を開始します。

かなりの範囲をポスティングしましたが飼い主さんは現れず。ですが、ポスティングしたチラシを見た方から「引き取りたい」とお申し出があり引き出すことに。おうちに迷い混んできた事があり、気になっていたとのお話でした。

保健所で簡単な血液検査をしてくださり、肝臓の数値が高い事・かなりの貧血・フィラリア陽性である事がわかりましたが、里親様はそれを踏まえた上で譲渡を希望してくださいました。

首輪はなく人馴れもイマイチ。もしかしたら触る事はできるが野良ワンコ(もしくは餌だけもらってたワンコ)かもしれません。

通常の迷子ワンコなら譲渡前講習を受けての一般の方の引き出しが可能ですが、この子は性格や体調面から、【譲渡ボランティア引き出し→馴らし&診察(治療)しての譲渡】と条件が付きました。

それでも生きるチャンスを掴む事が出来たのなら、できる限りの協力をしようと思い、負担は覚悟の上で引き出すことにしました。

引き出し後すぐに病院へ。血液検査の結果、肝臓は悪くないようですが、貧血はかなり酷くもっと詳しい検査をしないと原因がわからないよう。エコーや詳しい検査は後日改めて行う事になりました。治療費がかなりかかりそうですが、うちでいる間にできる検査や治療は積極的にしていきたいと思います。

前回会いに行った時より僅かに表情が和らいだ気がしますが、ビビりは相変わらず。お散歩もあまり上手くできません。これからしばらくはしっかり時間をかけ、たくさん接して人馴れさせていかないといけません。

今後は第二の犬生が幸せになれるように、里親様と密に連絡を取り、できる限りのサポートをしていきたいと思っています。

また随時ご報告していきますので、応援宜しくお願い致します。


香川県の動物愛護ボランティア ポスティング部

香川県内で迷子のワンちゃん飼い主さん探し、動物と一緒に暮らすための啓発活動、保護犬の譲渡の活動をしています。