🔶譲渡しました🔶 丸亀市幸町わんこ
香川県中讃保健所 丸亀市幸町で保護されたワンコ、譲渡しました。
収容時かなりビビリで部屋の隅に固まっていて、飼い主様が見つからないと譲渡は厳しい感じの子でしたが、譲渡会に来てくださった方とご縁が繋がりました。
犬舎の中でいたときは体を小さく折りたたみ、存在すら消そうとしていました。
ちょっと触っただけでビクビク、攻撃性はないのはわかりましたが馴れるのには時間がかかるかなと思っていました。
保護状況を詳しく聞くと、最初保護した方が一ヶ月くらい見てくれたそうですが、飼えないといって保健所に保護依頼を。
一ヶ月も一緒にいたのに情は湧かなかったのでしょうか?
迷子として収容はしてくれましたが、<すぐ脱走しようとする・リードやお散歩に不慣れ>な点から、もしかしたら野良ワンコだったのかもしれません。
保護した方に結果的に捨てられたようになってしまったのだから、人に対して警戒心も湧くと思います。
それでも保健所職員さんたちのお世話で、少しずつ心を開き、引き出すときには甘え鳴きをするくらいになっていました。
私がお散歩するときにもびっくりすると懐にもぐりこんだり、体をピッタリくっつけたり。
顔を舐めてくれるくらいになってくれました。
諦めずに通い続けて良かった。
今回の里親様も譲渡会に来てくださった方。
家族で来てくださり、たくさんお話をすることが出来ました。
【マンションでの室内飼い・しっかり向き合う時間が取れるご家族】ということから、あまり鳴かないビビリのこの方が良いだろうと、この子をお勧めしてみたところ、気持ち良いお返事をいただきました。
お引渡し当日、首を長―くして待っていてくれた里親様ご家族。
この子のビビリな様子さえ、可愛いと言ってくださいました。
おうちの中ではフリーに。
扉がいくつもあるので脱走防止も万全ですが、リードとハーネスのダブルリードでの対応で安心です。
すんなりおうちにも馴染み、すぐさま探検に(笑)
楽しそうに歩き回る姿は別犬のようでした。
この子の全てを個性と受け入れてくださった里親様には感謝しかありません。
どうか最期の時まで笑顔が絶えることがありませんように・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/18の譲渡会では成犬が2匹も決まりました。
じっくりしっかりお話することで、成犬の良さを理解してくださり嬉しいです。
私は個人ボランティアで何人かの預かりさんはいますが、一度にたくさんの子を助けることは出来ません。
その分、一匹一匹に向き合う事ができますので、適切な譲渡ができると思っています。
数はもちろん大事ですが、それは適正譲渡ができているならで、「命が繋がれば良い」では意味がありません。
数に拘るあまり不適切な譲渡になるのも困りますから。
譲渡した後の見守りは、引き出し譲渡した者の責任です。
里親様との信頼関係が築けているからこそ、その後のご連絡もしっかりいただけています。
里親様も譲渡した犬猫も幸せと感じることの出来ないような譲渡にならないよう、これからも真摯な活動を続けていきたいと思います。
0コメント